コーヒー豆の精製方法
沖縄コーヒー農園で収穫したコーヒーチェリーを🍒を自宅で生豆まで精製します。コーヒーの豆というのは実は、コーヒーチェリーの中に入っている種のことなのです。そして、コーヒーチェリーの中身から種子を取り出す作業を精製といいます。
そしてそして、コーヒーチェリーの中身から種子を取り出す作業を精製といいます。
コーヒー豆の精製方法は大きく4つあります。
1.ナチュラル 天日乾燥・・・まずは非水洗処理方法。ナチュラルと呼ばれる精製方法です。収穫したチェリーをそのまま乾燥しその後に脱穀し中から生豆を取り出します。
2.ウォッシュド 水洗式・・・水洗処理方式。ウォッシュドと呼ばれる精製方法です。ナチュラルとの違いは乾燥させる前に水で洗い流します。何を洗い流すかというとミューシレージと呼ばれるヌルヌルした粘液質です。これを洗い流すのでウォッシュドと呼ばれます。
3.パルプドナチュラル・・・そしてウォッシュドとナチュラルの中間のようなパルプドナチュラルの紹介です。
どの辺が中間かというと、ウォッシュドのように果肉を除去するが、ミューシレージを残したまま乾燥させます。
ようはそのまま乾燥させずに、果肉を取り除いてから乾燥させるナチュラルみたいな感じです。
ウォッシュドとナチュラルの良いとこ取りですね!
4.セミ・ウォッシュド 半水洗式・・・スマトラとはインドネシアにある島のひとつで、このスマトラ島で採れるアラビカ種コーヒーの一部はマンデリンとして愛飲されています。そんなマンデリンの独特の味わいを作り出している要因のひとつがこのスマトラ式と言われる精製方法です。
これまでの方法ではパーチメントといわれる生豆の殻がついている状態で乾燥を終わらせます。(お米でいうところの玄米みたいな状態ですね)通常はこれを脱穀して生豆となります。
しかし、スマトラ式は乾燥が終わり切る前に脱穀してしまいます。
そして「生豆の状態で乾燥させます」
なので、殻に守られておらず、形がいびつだったり、深緑色をしています。カビが生えることもあります。
もともとは、雨期のあるインドネシアで乾燥期間を短縮する為にこの方法をしていたそうです。
精製方法によって味にも違いがでるといわれます。。
① 非水洗処理方法(ナチュラル)
「果実のまま乾燥」
酸味は穏やかで、独特の香りと甘味があるボディ感のある個性的なコーヒー
② 水洗処理方法(ウォッシュド)
「粘液質を水で洗い流してから乾燥」
すっきりとした酸味がありクリーンなコーヒー
③ パルプドナチュラル(ハニー)
「粘液質のまま乾燥」
水洗式の特徴でもあるクリアな酸味が柔らかくなり、甘味も感じられるコーヒー
④ スマトラ式。
「生豆の状態で乾燥」
酸味は穏やかで、独特の香りと余韻、そして濃厚なコク